ブログ歴6年の福造です。ブログ運営にドハマりし、6つのブログを作ってきました。現在もはてなブログ2つ、Wordpressを2つ、運営中です。難しいこともありますが、ブログは楽しいです。

いいな~。私もエックスサーバー経由でWordpress(ワードプレス)ブログを始めたい~。でも、難しそう。

ドメイン? サーバー? 専門用語がいっぱいすぎる。始める前に挫折しそう。
そんな初心者のかた向けに、Wordpressブログの始め方を画像つきで説明します。超初心者のかたでも、40~50分もあればWordpressでブログを始めることができます。

ブログを開設するだけで挫折する人が多いのが、WordPress。この記事のとおりに手続きをすれば、みなさんもすぐにWordPressブログを始められます。
- クレジットカード
- 登録用のメールアドレス
- ブログのURLを考えておく(何パターンか、候補をピックアップ)
【クイックスタートは後からできない?料金は?】エックスサーバー経由でWordpressブログを始める
2023年9月現在、エックスサーバーでWordPressを立ち上げる方法は、おもに2つあります。
- 「クイックスタート」で、面倒な設定をひとまとめにやってもらい、すぐにブログを始める
- 10日のお試し期間を利用したあと、従来の方法でブログを始める
「クイックスタート」とは、エックスサーバー限定の無料オプションです。Wordpressブログを立ち上げるときに必要な面倒な設定を、一括で行なうことができます。
「10日間の無料お試し」では、エックスサーバーと本契約を結ぶ前に、レンタルサーバーの使い心地をチェックできます。しかし、ドメインの取り直しやSSL証明など、面倒な作業が増えてしまいます。

「WordPressブログを始めるんだ!」と決心がついている人は、クイックスタートがおすすめです!
私が2019年に初めてWordPressブログを立ち上げたとき、5つのステップが必要でした。
- エックスサーバーと契約(レンタルサーバー)
- 独自ドメインの取得(ドメイン)
- 「サーバー」と「ドメイン」を紐づける ⇦ めちゃくちゃ大変!
- WordPressのインストール(ブログ)
- 通信のSSL化(セキュリティ) ⇦ めちゃくちゃ大変!
あっちのサイトに行って、こっちのサイトに行って・・・「これで合ってるの? 」と思いながら、悪戦苦闘! ブログで文章を書き出すまでに、まる2日かかったものです。
2020年4月。初心者にとって有難いサービスが生まれました。エックスサーバーの「クイックスタート」です。
クイックスタートなら、上記の5ステップを、1回の手続きで済ませることができます。10日間のお試しで始めた場合は、クイックスタートをご利用できません。

特に、「ブログとドメインの紐づけ」と「通信のSSL化」は、面倒な作業です。この作業が省けるので、初心者のかたはクイックスタートがおすすめです
面倒な設定が省けるかわりに、ブログ開設した時点で料金が発生します(翌月に引き落とし)。
なお、10日間の無料お試しを利用した場合でも、お金が発生するタイミングは違いますが、かかる費用は同じです。料金は、あくまでサーバーの契約期間で決まります。
個人ブログでもっとも多い、スタンダードプランの料金例です。
- 12カ月契約・・・13,200円(=1カ月あたり、1,100円)
- 24カ月契約・・・25,080円(=1ヶ月あたり、1,045円)
- 36カ月契約・・・35,640円(=1ヶ月あたり、990円)
この他、ドメイン取得代(ドメインによる、1円~7,678円)も必要。ただ、初めてエックスサーバーと契約する場合は、ドメイン取得費用が無料に! しかも、通常なら約1,000円かかる更新料もかかりません!(対象はドメインひとつぶん)

エックスサーバーは時期によっては、キャンペーンも行なっています。キャンペーン時には、さらに20~30%割り引かれます
では、実際にクイックスタートでWordpressブログを作ってみましょう!
【2023年9月】エックスサーバーのクイックスタートで、超初心者がWordpressを始める8ステップ
手順1.エックスサーバーにアクセスし、申し込みフォームのページに移動する
①まずは、エックスサーバーの公式サイトにアクセスします。オレンジ色のアイコン、「まずはお試し10日間無料」をクリックします。

「Xserverレンタルサーバー お申込みフォーム」のページに移動します。
②エックスサーバーをご利用したことがない人は、初めてご利用のお客様となります。

クイックスタートで始める場合でも、「10日間無料お試し 新規申し込み」をクリックしてください。
ご契約するサーバーのプランを決める画面になります。
手順2.ご契約するプランを決め、クイックスタートで契約情報を入力する
①ご契約するプランを決め、クイックスタートにチェック(✔)を入れます。

まず、サーバーIDについて解説します。

「サーバーID」は、レンタルサーバーのシステムを利用するときのお客さま番号のようなものです。サーバーやドメインの設定を変更するときは、ログインIDにもなります。サーバーIDは自分で決めることもできますが、そのままでOKです。
②続いて、契約するプランを決めます。

「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」3つのプランから、どれを選べばよいのか?
個人ブログなら「スタンダード」、法人ならば「ビジネス」を選んでおけば間違いありません。「ビジネス」プランだと保存できるデータ容量が増えたり、セキュリティが強化されたりします。
>> Xserverビジネス
副業ブログならスタンダードでじゅうぶん。アフィリエイトする場合でも、ビジネスではなくスタンダードを選択してください。

ブログを始めてから、プランを変更することもできます
③次に、「Wordpressクイックスタート」の項目をみてください。

設定を一括してやってくれるクイックスタートで始めるなら、「利用する」にチェックを入れます。以下のような画面になります。

問題なければ「確認しました」をクリックしてください。
なお、クイックスタートで始めた場合の自動更新について、補足します。登録したクレジッドカードは、次回の自動更新のときに使われます。もちろん、決められた期限の前に申し出れば、更新をストップできます。

たとえば、クイックスタートで12カ月の契約をしたら、すぐにサーバー代金が発生します。1年後に更新の時期をむかえたら、12か月分のサーバー代を納めます。
さて、クイックスタートにチェック(✔)を入れると、お申込みフォームにクイックスタート用の入力画面が追加されます。

手順3.Xサーバーの契約期間を決める
サーバーとの契約期間を決めます。
契約期間は、「3カ月」「6カ月」「12カ月」「24カ月」「36カ月」から選択できます。契約期間が長いほど、割引される率も高くなります。
通常特典:「独自ドメイン永久無料」の特典を受けるには、12カ月以上の契約を結ぶ
キャンペーン特典:「最大で50%offになるキャッシュバック」をもらうには、12カ月以上の契約を結ぶ(9月8日まで)
ドメインの種類にもよりますが、更新すると1,000円から4,000ほどの更新費用が発生します。エックスサーバーの「独自ドメイン永久無料」の特典を受けると、ドメインひとつだけ更新料も登録料も無料となります。
お得な特典をもらうには、「12カ月」「24カ月」「36カ月」から契約期間を選ぶ必要があります。
ブログ初心者のかたは、今はやる気に満ちているはず。しかし、2~3年先まではイメージしづらいと思います。
12カ月
の契約期間がおすすめです。
手順4.独自ドメインを設定する
次はドメインを決めます。ドメインとは、ブログのURLのhttps://より後ろの文字列のことです。

上の例だと、【 example.com 】までがドメイン名です。
まず、ドメイン名の前半、「example」にあたる部分を決めます。
① シンプルに、自分の好きな文字列を入れる
② ブログで公開するプロフィール名(ペンネーム)を入れる(セキュリティのため、このあと設定するユーザー名は使わない)
③ ジャンルが決まっているなら、関連性のある文字列を入れる(例:映画ブログなら、●●movieとか)
・【注意】できるだけ短いドメイン名のほうがよい
・【注意】いったん決めたドメイン名は変更できない
ブログを始めてからジャンルを変える可能性もあるので、超初心者は好きな文字列で決めるのがおすすめ! ドメインには、「半角英数」と「-」(ハイフン)が使えます。

もし、すでに誰かが使っているドメインだと、すぐ下に
「!すでに取得されているか使用できないドメインです」
という注意書きが出ます。エラーが出たら、別の英単語や文字列を入れましょう。
エックスサーバーに登録できるドメインであれば、
「✓プラン特典に0円で取得可能!」
と表示されます。
次に、ドメイン名の後ろの部分を決めます。ドメイン名の末尾を、トップレベルドメインと呼びます。

ドメイン名の末尾部分は、「.com」か「.net」のどちらかがおすすめ。たくさんの人が使っており、違和感がないからです。「.jp」も人気ドメインですが、スタンダードプランの「独自ドメイン永久無料特典」の対象外です。
超初心者のかたは、
.com
を選んでおけば、間違いありません。
手順5.Wordpress情報(ユーザー名やパスワード)を登録する
続いては、WordPress情報の入力画面です。ここでは、ブログ名やユーザー名、パスワード、連絡用のメールアドレスを入力します。

、WordPress情報の設定方法です。
- ①:ブログ名・・・Wordpressブログのタイトルです。あとで変更できるので、(仮)タイトルでもOKです。
- ②:ユーザー名・・・Wordpresブログにログインするときに使います。「あとから変更できない」ので、ブログ名やペンネームから推察しにくいユーザー名にしてください。
- ③:パスワード・・・Wordpresブログにログインするときの専用パスワード。あとで変更できます。
- ④:メールアドレス・・・Wordpresからの通知を受け取るためのアドレスです。こちらも、あとで変更できます。
「Wordpress情報」のユーザー名とパスワード名は、ブログにログインするたびに入力する情報になります。

ブログにアクセスするときに毎回使うので、念のためユーザー名とパスワードはメモしてください
ブログ名やメールアドレスを入力すると、Wordpresテーマを選択する画面となります。

WordPressテーマとは、ブログのデザインや機能を決めるテンプレート(=ファイル)のことです。Wordpressでブログ記事を書くときは、いずれかのテーマを使って作業します。
WordPressテーマは8,000種類以上から選べますが、クイックスタート時に選択できるのは、5種類だけ。現時点で選ぶ必要はないので、WordPressデフォルトテーマ(Twenty Twenty-Three)でOKです。
ただし、人気テーマのSWELLを割引で購入したい場合は、ここで決めてしまうのもあり。

2023年9月現在、SWELLは有料テーマのなかでも屈指の人気を誇っています
「テーマオプション」は、「Cocoon」「Lightning」「SWELL」「Snow Monkey」のテーマを選んだときのみ、関係します。クイックスタート時にこれらのテーマを選んだ場合は、✓が入ったままにしておいてください。

テーマはあとでも決めることができます。わからなかったら、デフォルトテーマを選んで先に進みましょう
今回は、WordPressデフォルトテーマ(Twenty Twenty-Three)を選びます。いちばん下の「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックしてください。

手順6.エックスサーバー用のお客様情報を入力する
Xserverのアカウントに登録する個人情報を入力してゆきます。ここで入力するパスワードは、サーバーの設定を変更するときに使うものです。

初心者がつまづきそうなポイントを解説します。
- メールアドレス・・・Xserverからの重要メールを受け取るアドレスです。ドメインの更新通知や、お問い合わせをしたときに返信メールが届きます。また、Xserverにログインするときに必要なメールアドレスとなります。
- パスワード・・・Xserverにログインするときに必要なパスワードです。セキュリティのため、Wordpress情報で使ったパスワードとは別のものにしてください。
- 登録区分・・・「個人」か「法人」かを選択します。ビジネス目的でも、個人ブログなら「個人」に✓します。
- 名前(ご担当者様)・・・ここは必ず本名にします。
- 郵便番号・・・半角英数で、「1234567」でも「123-4567」でもOKです。
- 住所・・・「大森町3-27」のように、全角と半角英数を組み合わせます。
- 電話番号・・・「0854123456」のように、半角英数でつめて書きます。固定電話がない場合は、携帯電話の番号でもかまいません。

「インフォメーションメールの配信」とは、Xserverの新しい機能やキャンペーンの情報が届くメルマガです。チェックを外しても、「更新のお知らせ」といった重要メールは届きます。

チェックを外しても、そのままでOKです!
次に、「お支払い方法」の入力画面です。
クイックスタートの場合は、「クレジッドカード」かPaidyによる「翌月後払い」のどちらかを選びます。

「セキュリティコード」とは、クレジットカードの裏側に記載されている末尾の数字、3ケタまたは4ケタの番号です。

お支払い情報を入力したら、「利用規約と個人情報の取扱いについて」の項目です。

- WordPressテーマ利用規約・・・Wordpressの各テーマの利用規約です。契約時にテーマも決める場合は、目を通してください。
- サービス利用規約・・・「Xserverアカウント」の利用規約です。第16条に「禁止事項」があります。Xserverブログで禁止されていることも書かれていますので、特に目を通してください。
- 個人情報の取り扱いについて

利用規約に目を通したら、「次へ進む」をクリックします。

ここまで来たら、もう少し!
手順7.登録したメールアドレスに届いた認証コードを入力する
下のような画面に移動します。

登録したメールアドレスを開いてください。
「【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内」というメールが届いています。

6ケタの認証コードをコピペし、Xserverの申し込みフォームの「確認コード」の欄に貼り付けます。

入力が済んだら、「次へ進む」をクリックします。
ここまで入力してきた「契約内容」を確認する画面になります。

画面を下へスクロールして、Wordpress情報、お支払い料金など、契約内容を確認してゆきます。問題なければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリックしてください。

手順8.SMSまたは電話認証によって、本人確認をする
最後のステップです。SMS(ショートメールサービス)か、自動音声通話で「認証コード」を取得し、本人確認をおこないます。

①「取得する電話番号を入力する」・・・「認証コード」を受け取る電話を指定します。Xserverのアカウントに登録した電話番号でもいいし、「認証コード」の確認用に別の電話を使ってもかまいません。
②「取得方法を選択する」・・・・「認証コード」を受け取る手段を選びます。SMS(ショートメールサービス)にテキストで送ってもらうか、電話の自動音声で聞き取るか、選択します。
電話番号を入力し、取得方法を決めたら、「認証コードを取得する」をクリックします。

すると、ショートメールまたは自動音声に、5ケタの「認証コード」が届きます。
「認証コード」をエックスサーバーのお申し込みフォームに入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリックします。

お支払方法をクレジットカードにした場合は、ここで契約期間ぶんのサーバー代が発生します。OKであれば、「申し込みを完了する」をクリックしてください

お申し込みが完了すると、以下の画面となります。

これで、「Wordpressブログの開設」はおしまいです。お疲れさまでした。
なお、登録の不備などで申し込みに失敗すると、もう一度「契約内容」の確認画面に戻ります。
- 登録情報の途中まで入力してから、時間があいてしまった
- 登録したクレジットカードの有効期限が切れている
さて、お申し込みが完了すると、Xserverからメールが届きます。筆者が2023年5月に新しい契約を結んだときは、以下の3つのメールが届きました。
- 「独自ドメイン永久無料特典取得完了のお知らせ」
- 「ご利用料金お支払い確認のお知らせ」
- 「■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」
3つめの「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」には、重要な情報があります。

「サーバーID」と「サーバーパスワード」は、サーバーの設定を行なうときのログインに必要です。
gメールやYahoo!メールだったら、スターをつけて保存しましょう
「設定完了のお知らせ」が届いてから、Wordpressブログにアクセスできるまで1時間ほどかかります。いよいよWordPressの管理画面から、いろんなことができるようになります。
クイックスタートでWordPressブログを開設したら、すぐにやっておきたい初期設定をまとめました。ここまでやっておくと、後が楽です。もう少し頑張って!!