「エックスサーバー 高い」と検索しているあなたは、今まさにWordPressを始めようとする初心者のかたではないでしょうか?

8年前の私も、WordPressは何をするにもお金がかかるんだな、と感じていました

エックスサーバーは料金だけを見ると、格安サーバーよりは少し高めです。しかし、WordPress初心者にとって本当に大事なのは料金だけではありません

初めてスマホを購入したときのように、わからないことを調べながら設定するのは想像以上に時間がかかります。

エックスサーバーは利用者が多く、サポート体制も充実しているため、「安心だ」と感じる人も多いようです。実際にはどうなのでしょうか?

本当に高い?他社サーバーとの料金・性能比較

まずは、エックスサーバーの「スタンダード」プランと、他社サーバーでWordpressが使える人気プランを比較してみます。

項目エックスサーバー
(スタンダード)
ロリポップ
(ライト)
さくらのレンタルサーバ
(スタンダード)
ConoHa WING
(ベーシック)
月額料金
(12ヶ月契約)
1,100円/月
990円/月
495円524円1,452円/月
941円/月
初期費用0円0円1,048円0円
ディスク容量(SSD)500GB350GB300GB300GB
サポート電話(平日のみ)
メール
メールのみ電話(コールバック予約)
メール
電話(平日のみ)
メール

2025年11月5日(水)時点の料金。赤字は、キャンペーン価格です。

エックスサーバー 公式サイトで、キャンペーン情報をチェックする】

表からわかる通り、エックスサーバーは月額料金がやや高めですが、ディスク容量やサポートの手厚さが目立ちます。ディスク容量500GBもあれば、画像・動画をたくさん使うサイトを複数運営するときでも安心です。

もちろん、すべての人に当てはまるわけではありません。SNSやYouTubeなど検索以外の流入が多い場合は、ロリポップやさくらでも十分かもしれません。

ロリポップでのWordPressの始め方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

👉 ロリポップでWordPressを始める手順をガイド

運用コストが抑えられる理由

WordPress初心者にとって見落としがちなポイントは、運用コストです。ここでいう運用コストとは、単純な料金だけでなく、調べ物やトラブル解決にかかる時間も含まれます。

筆者の体験談をお話しします。WordPressを始めて最初の3ヵ月で、プラグインがすべて作動しなくなったことがありました。
メールでエックスサーバーに問い合わせたところ、一両日中に解決。プラグインが動かないのは、本来ならWordpress側の問題です。それでも、エックスサーバーの担当のかたは丁寧に答えてくださいました。

サーバー会社によっては、「サーバーに関することだけ」と回答範囲が限定される場合があります

他にも、サポート対応の早さを感じている人もいます。

エックスサーバーのサポートのおかげで、筆者は今でもWordPress運営を継続できています。

利用者が多いことのメリット

日本国内のWordPressサイトのうち、35%はエックスサーバーを利用しています。

【参照】国内WordPressサイトの3分の1以上が『エックスサーバー』を利用-PR TIMES

利用者が多いため、ネット上に情報が豊富です。Web検索すれば、トラブルシューティングや設定方法の記事が多数見つかるので、初心者でも短時間で解決できます。

例えば、X(旧Twitter)ではこんな声もあります:

プラグイン、ウィジェット、パーマリンクキ・・・WordPressを始めると、知らない用語を調べる機会が増えます。これは、レンタルサーバーの設定でも同じ。利用者が多いエックスサーバーだと、サーバーに関する疑問も解決しやすいです。

  • 情報が豊富 → 自分で調べて短時間で解決
  • 最新情報もキャッチアップしやすい → WebサービスやWordPressの更新に対応

時間的コストを節約できるのは、地味に大きいです。なぜなら、サイト運営者にとっていちばん大事なのは記事を書くことだからです。

\キャンペーン価格をチェックする/

キャンペーンやテーマ割引を活用して、費用を抑えよう

エックスサーバーは、定期的にキャンペーンを行なっています。キャンペーン期間中に12ヶ月以上の契約を結ぶと、サーバー料金がお得になります。

👉 エックスサーバー 公式サイトで、キャンペーン情報を見る

また、エックスサーバーには「クイックスタート」という、申し込みと同時にWordPressが自動でインストールされる機能があります。このときにSWRLLXWRITEなど、一部の有料テーマを割引きでインストールすることが可能です。

👉 【WordPressテーマ】XWRITEの評判&レビュー「1年9ヶ月利用した筆者が,本音を語る」

  • SWELLやXWRITEなどのテーマを割引価格で購入可能
  • 月額料金が少し高めでも、トータルコストはお得になる場合がある

注意点や比較の視点

エックスサーバーは高速サーバーとして知られ、表示速度が速いため、Google検索からの集客を重視する場合には有利です。表示速度は検索順位やユーザー体験にも影響するため、SEOを意識するサイト運営ではメリットがあります。

ただし、さくらやロリポップに比べると、下位プランの料金は高めです。初期費用や月額料金に制約がある人は、他社サーバーも検討の対象になります。

全員にエックスサーバーが最適とは限りません。
たとえば、SNS(X、Instagram、YouTubeなど)からの集客が中心であったり、自分で調べて解決できる能力が高い場合は、安価なサーバーでもサイト運営は可能です。

  • 料金はやや高め → 初期費用に制約がある人は他社も検討
  • 表示速度は大手サーバー間で大きな差はない場合もある
  • 全員に最適とは限らない → SNSやYouTubeから集客できる場合は、している場合や自己解決能力が高い人は、安価なサーバーでも十分

このように、利用状況や目的に応じた選択が大切です。

[エックスサーバー 公式サイトで高速サーバーの詳細を確認]

まとめ

  • エックスサーバーは料金はやや高めだが、サポート体制や情報量が充実
  • 運用コストや時間を節約できる初心者向けの安心感がある
  • 安価なサーバーでも十分な場合はある → 目的に応じて選択
  • キャンペーンやテーマ割引を活用すれば、トータルコストはお得