ブログ歴8年の福造です。ブログ運営にドハマりし、9つのブログを作ってきました。現在もはてなブログ2つ、Wordpress(ワードプレス)ブログを2つ、運営中です。難しいこともありますが、ブログは楽しいです。

いいな~。私もエックスサーバー経由でWordpressブログを始めたい~。でも、難しそう。

ドメイン? サーバー? 専門用語がいっぱいすぎる。始める前に挫折しそう。

この記事では、WordPressでサイトやブログを立ち上げたい超初心者のかた向けに、エックスサーバー経由WordPressブログ&サイトを始める手順を画像つきで解説します。

こんな人に向けて書いています。

  • 副業ブログを作りたい超初心者
  • お店のホームページを立ち上げたい超初心者

超初心者のかたでも、40~50分もあればWordpressブログを始めることができます

この記事のとおりに手続きをすれば、すぐにWordPressブログを始められます。

あらかじめ準備しておきたいもの
  • クレジットカード
  • 登録用のメールアドレス
  • ブログのURLを考えておく(何パターンか、候補をピックアップ)

【クイックスタートは後からできない?料金は?】エックスサーバー経由でWordpressブログを始める

2025年4月現在、エックスサーバーでWordPressを立ち上げるには、2つの方法があります。

  • 「クイックスタート」・・・面倒な設定をひとまとめにやってもらい、すぐにWordPressブログを開設する
  • 10日のお試し期間・・・エックスサーバーの使い勝手を試したあと、設定は自分で行なう

「クイックスタート」とは、エックスサーバー限定の無料オプションです。Wordpressブログを立ち上げるときに必要な設定を、一括で行なうことができます。

「10日間の無料お試し」では、エックスサーバーと本契約を結ぶ前に、レンタルサーバーの使い心地をチェックできるサービスです。しかし、ドメインの取り直しやSSL証明など、面倒な作業が増えてしまいます。

「WordPressブログを開設する」と決心がついている人は、クイックスタートで始めるのがおすすめです

さあ! クイックスタートでWordpressブログを作ってみましょう。

\このブログもエックスサーバーで運用しています/

2025年4月3日(木)17:00まで、半額キャッシュバックでWordPressブログを始められます。

【2025年4月】エックスサーバーのクイックスタートで、超初心者がWordpressを始める8ステップ

STEP1
エックスサーバーにアクセスし、申し込みフォームのページに移動する

STEP2
ご契約するプランを決め、クイックスタートで契約情報を入力する
STEP3
サーバーの契約期間を決める
STEP4
独自ドメインを決める
STEP5
WordPress情報(ブログ名やログイン用のパスワード)を入力する

STEP6
Xserverアカウント用のお客様情報を入力する
STEP7
メールアドレスに届いた認証コードを入力する
STEP8
電話に届いた認証コードを入力する

❶ エックスサーバーにアクセスし、申し込みフォームのページに移動する

まずは、エックスサーバーの公式サイトにアクセスします。オレンジ色のアイコン、「まずはお試し10日間無料」をクリックします。

\公式サイトから申し込む/
エックスサーバー、WordPressの始め方、初心者

「Xserverレンタルサーバー お申込みフォーム」のページに移動します。

左側の個人利用におすすめから、「新規お申込み」を押します。法人であっても、小規模なコーポレートサイトなら、左側の「XServer レンタルサーバー」でも作成できます。

クイックスタート、申し込み方法

右側の「Xserver Business」(エックスサーバー ビジネス)は、オウンドメディアを運営するような大規模サイト向けやセキュリティを強化したい法人向けのサービスです。
お店のホームページや小規模事業者のコーポレートサイトでは、左側の「Xサーバー レンタルサーバー」でもじゅうぶんです。

ご契約するサーバーのプランを決める画面になります。

❷ ご契約するプランを決め、クイックスタートで契約情報を入力する

ご契約するプランを決め、クイックスタートにチェック(✔)を入れます。

ワードプレス、超初心者、エックスサーバー
出典:xserver.ne.jp

まず、サーバーIDについて解説します。

出典:xserver.ne.j

「サーバーID」とは、エックスサーバーのシステムを利用するときのお客さま番号です。サーバーやドメインの設定を変更するときは、ログイン用のIDにもなります。サーバーIDは自分で決めることもできますが、そのままでもOKです。

ただし、このIDは「初期ドメイン」にもなり、そのままサイトのURLにすることも可能です。サーバーIDをURLのドメインとして使う場合は、ニックネームやお店の名前など、インターネット上に公開してもいいような文字列にしてください。

続いて、契約するプランを決めます。

Xサーバーのスタンダードプラン、ビジネスプラン

「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」3つのプランから、どれを選べばよいのか?

個人の副業ブログやお店のホームページ、中小企業のコーポレートサイトなら、「スタンダード」プランでじゅうぶんです。


サイトを開設してから、上位プランに変更することも可能です


アフィリエイトする場合でも、ビジネスではなくスタンダードを選択してください

次に、「Wordpressクイックスタート」の項目を見てください。

エックスサーバー、クイックスタートでWordpressブログを開設する
出典:xserver.ne.jp

設定を一括してやってくれるクイックスタートで始めるので、「利用する」にチェックを入れます。以下のような画面になります。

クイックスタート、エックスサーバー、始め方、超初心者
出典:.xserver.ne.jp

問題なければ「確認しました」をクリックしてください。

クイックスタートにチェック(✔)を入れると、お申込みフォームにクイックスタート用の入力画面が表示されます。

クイックスタート、始め方、申し込みフォームに項目が追加される
出典:.xserver.ne.jp

❸ Xサーバーの契約期間を決める

サーバーとの契約期間を決めます。契約期間は、「3カ月」「6カ月」「12カ月」「24カ月」「36カ月」から選択できます。契約期間が長いほど、割引される率も高くなります。
ただし、エックスサーバーに限らず、レンタルサーバーは契約時に利用料金をまとめて払うシステムです。

契約期間を決めるときの注意点

エックスサーバーでは、12カ月以上の契約を結ぶと「永久無料の独自ドメイン」を1つもらえます。24カ月以上の契約を結ぶと、独自ドメインが2つもらえます。

サーバーの契約期間の考え方については、「【何か月がベスト?】レンタルサーバー おすすめの契約期間は?」の記事で解説しています。

ブログ運営が初めてのかたは、「独自ドメインの永久無料特典」がもらえて年間の計画が立てやすい12ヶ月契約がおすすめです。

❹ 独自ドメインを設定する

次はドメインを決めます。ドメインとは、ブログのURLのhttps://より後ろの文字列のことです。

ワードプレス、超初心者、ドメイン

上の例だと、【 example.com 】までがドメイン名です。

まず、ドメイン名の前半、「example」にあたる部分を決めます。

ドメイン名の決め方の例

① シンプルに、自分の好きな文字列を入れる
② ブログで公開するプロフィール名(ペンネーム)を入れる(セキュリティのため、このあと設定するユーザー名は使わない)
③ ジャンルが決まっているなら、関連性のある文字列を入れる(例:映画ブログなら、●●movieとか)

ブログを始めてからジャンルを変える可能性もあるので、超初心者は好きな文字列で決めるのがおすすめ! ドメインには、「半角英数」「-」(ハイフン)が使えます。

エックスサーバー、ワードプレス、ドメイン名

すでに誰かが使っているドメインだと、!すでに取得されているか使用できないドメインです」という注意書きが出ます。エラーが出たら、別の英単語や文字列を入れましょう。

エックスサーバーに登録できるドメインであれば、「✓プラン特典に0円で取得可能!」と表示されます。

次に、ドメイン名の後ろの部分を決めます。

トップレベルドメイン、選び方、.com

ドメイン名の末尾部分は、「.com」か「.net」のどちらかがおすすめ。たくさんの人が使っており、違和感がないからです。「.jp」も人気ドメインですが、エックスサーバーのスタンダードプランでは、「.jp」ドメインは「独自ドメイン永久無料特典」の対象外です。

超初心者のかたは、

.com

を選んでおけば、間違いありません。

【参照】独自ドメイン永久無料特典で取得できるドメイン

❺ WordPress情報(ユーザー名やパスワード)を登録する

続いて、WordPress情報の入力画面です。ここでは、ブログ名やユーザー名パスワード、連絡用のメールアドレスを入力します。

Wordpress情報、ブログ名、ユーザー名の決め方

WordPress情報の設定方法です。

ポイントと注意点
  • ➀:ブログ名・・・Wordpressブログのタイトルです。あとから変更できるので、(仮)タイトルでもOKです。
  • ②:ユーザー名・・・Wordpresブログにログインするときに使います。あとから変更できなません。セキュリティのため、ブログ名やペンネームから推察しにくいユーザー名にしてください。
  • ③:パスワード・・・Wordpresブログにログインするときの専用パスワード。あとから変更できます。
  • ④:メールアドレス・・・Wordpresから通知を受け取るためのアドレスです。あとから変更できます。

「Wordpress情報」のユーザー名とパスワード名は、WordPressにログインするたびに入力する情報になります。

WordPressにアクセスするときに毎回使うので、ユーザー名パスワードはメモしておいてください

ブログ名やメールアドレスを入力すると、Wordpresテーマを選択する画面となります。

クイックスタート、Wordpressテーマ、超初心者

WordPressテーマとは、ブログのデザインや機能を決めるテンプレート(=ファイル)のことです。Wordpressでブログ記事を書くときは、いずれかのテーマを使って作業します。

各テーマのかんたんな解説

❶ Cocoon・・・無料テーマではいちばん人気。初期費用にお金をかけたくない人におすすめ。
❷ Lightning・・・お店のホームページやコーポレートサイト向けの無料テーマ。利用者も多く、有料オプションで機能をつけ足せます。ブログには不向き。
❸ XWRITE・・・エックスサーバーが開発した有料テーマ。「書く」ことに特化し、初心者向けのテーマ(当サイトも利用中!)。
❹ SWELL・・・SEO対策や高速化に対応し、人気No.1の有料テーマ。デザインの幅も広く、迷ったらSWELLにしておけば間違いない。
❺ Snow Monkey・・・本格的なホームページ運営に適した、有料テーマ。お問い合わせフォームもかんたんに設置可能。
❻ Emanon Business・・・企業サイト向けの有料テーマ。ランディングページやCTAの設置がしやすい。
❼ LIQUID INSIGHT・・・コンテンツ分析ツールを搭載した、高機能な有料テーマ。閲覧数、シェア数、独自スコアなどの分析ができ、コンテンツマーケティングに優れている。
❽ Nishiki Pro・・・「見た目」にこだわりたい人向けの有料テーマ。美しい画像や動画コンテンツを生かしたサイト作成ができる

WordPressテーマは8,000種類以上から選べますが、クイックスタート時に選択できるのは、8種類だけ。現時点で選ぶ必要はないので、WordPressデフォルトテーマ(Twenty Twenty-Five)でもOKです。

◆ ここでテーマをインストールしてたほうがお得な人 ◆

  • 初期設定を手っ取り早く済ませて、すぐに記事を書きたい人
  • SWELL(スウェル)やXWRITE(エックスライト)のような有料テーマを、割引きで購入したい人

2025年4月現在、SWELL(スウェル)は有料テーマのなかでも圧倒的な人気を誇っています

1番人気のSWELL、無料テーマのCocoonを使うと決めているなら、テーマを選択したほうがすぐにWordPressで記事が書けます。
なお、みんなが使っているテーマと差別化したい人は、このサイトと同じXWRITE(エックスライト)もおすすめです。

【参照】【WordPressテーマ】XWRITEの評判&レビュー

テーマは後でもインストールできますが、手順が面倒です。超初心者は、ここでテーマを決めてしまってもOKです。

今回は、Wordpressデフォルトテーマ(Twenty Twenty-Five)を選びます。いちばん下の「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックしてください。

Xserverサーバーアカウントの登録、ブログの始め方

❻ エックスサーバー用のお客様情報を入力する

Xserverのアカウントに登録する個人情報を入力してゆきます。ここで入力するパスワードは、サーバーの設定を変更するときに使うものです。

Xserverアカウントの登録、クイックスタート

初心者がつまづきそうなポイントを解説します。

ポイントと注意点
  • メールアドレス・・・エックスサーバーからの重要メールを受け取るアドレスです。ドメインの更新通知や、お問い合わせをしたときに返信メールが届きます。また、エックスサーバーにログインするときに必要なメールアドレスとなります。
  • パスワード・・・エックスサーバーにログインするときに必要なパスワードです。セキュリティのため、Wordpress情報で使ったパスワードとは別のものにしてください。
  • 登録区分・・・「個人」か「法人」かを選択します。ビジネス目的でも、個人ブログなら「個人」にします。
  • 名前(ご担当者様)・・・ここは必ず本名にします。
  • 郵便番号・・・半角英数で、「1234567」でも「123-4567」でもOKです。
  • 住所・・・「大森町3-27」のように、全角と半角英数を組み合わせます。
  • 電話番号・・・「0854123456」のように、半角英数でつめて書きます。

Xserver、インフォメーションメールの配信

「インフォメーションメールの配信」とは、エックスサーバーの新しい機能やキャンペーンの情報が届くメルマガです。チェックを外しても、「更新のお知らせ」といった重要メールは届きます。

チェックを外しても、そのままでOKです!

次に、「お支払い方法」の入力画面です。
クイックスタートの場合は、「クレジッドカード」かPaidyによる「翌月後払い」のどちらかを選びます。

Xserverのお支払方法、クレジットカードと翌月後払い

「セキュリティコード」とは、クレジットカードの裏側に記載されている末尾の数字、3ケタまたは4ケタの番号です。

エックスサーバー、クレジットカードのセキュリティコード

お支払い情報を入力したら、「利用規約と個人情報の取扱いについて」の項目です。

エックスサーバー利用規約
  • WordPressテーマ利用規約・・・Wordpressの各テーマの利用規約です。契約時にテーマも決める場合は、目を通してください。
  • サービス利用規約・・・「Xserverアカウント」の利用規約です。第16条に「禁止事項」があります。Xserverブログで禁止されていることも書かれていますので、特に目を通してください。
  • 個人情報の取り扱いについて
Wordpressブログ、始め方、初心者向け、利用規約と個人情報の取扱いについて

利用規約に目を通したら、「次へ進む」をクリックします。

ここまで来たら、もう少し!

❼ 登録したメールアドレスに届いた認証コードを入力する

下のような画面に移動します。

エックスサーバーから登録アドレスに確認コード、超初心者

登録したメールアドレスを開いてください。

「【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内」というメールが届いています。

エックスサーバー認証コード、Wordpressブログ、手順

6ケタの認証コードをコピペし、Xserverの申し込みフォームの「確認コード」の欄に貼り付けます。

初心者向け、エックスサーバーの認証コードを入力する、Wordpressブログ、開設

入力が済んだら、「次へ進む」をクリックします。

ここまで入力してきた「契約内容」を確認する画面になります。

Xサーバー、契約内容の確認、Wordpressブログの始め方

画面を下へスクロールして、Wordpress情報、お支払い料金など、契約内容を確認してゆきます。問題なければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリックしてください。

初心者向け、エックスサーバー、SMS・電話認証へ進む

❽ SMSまたは電話認証によって、本人確認をする

最後のステップです。SMS(ショートメールサービス)か、自動音声通話で「認証コード」を取得し、本人確認をおこないます。

Xサーバー、Wordpressブログ、初心者、始め方、SMS・電話認証

「取得する電話番号を入力する」・・・「認証コード」を受け取る電話を指定します。Xserverのアカウントに登録した電話番号でもいいし、「認証コード」の確認用に別の電話を使ってもかまいません。

「取得方法を選択する」・・・・「認証コード」を受け取る手段を選びます。SMS(ショートメールサービス)にテキストで送ってもらうか、電話の自動音声で聞き取るか、選択します。

電話番号を入力し、取得方法を決めたら、「認証コードを取得する」をクリックします。

エックスサーバー、SMS認証コードを取得する

すると、ショートメールまたは自動音声に、5ケタの「認証コード」が届きます。

「認証コード」をエックスサーバーのお申し込みフォームに入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリックします。

お支払方法をクレジットカードにした場合は、ここで契約期間ぶんのサーバー代が発生します。OKであれば、「申し込みを完了する」をクリックしてください

初心者向け、エックスサーバー、認証コードを入力して、申し込みを行なう

改めて確認します。
クイックスタートは面倒な設定を省いてくれる代わりに、「認証して申し込みを完了する」をクリックすると契約期間ぶんの料金が発生します。

お申し込みが完了すると、以下の画面となります。

超初心者向け、エックスサーバー、Wordpressブログの開設、お申し込みが完了

これで、「Wordpressブログの開設」はおしまいです。お疲れさまでした。

なお、登録の不備などで申し込みに失敗すると、もう一度「契約内容」の確認画面に戻ります。

よくあるエラーの例
  • 登録情報の途中まで入力してから、時間があいてしまった
  • 登録したクレジットカードの有効期限が切れている

さて、お申し込みが完了すると、Xserverからメールが届きます。

  • 「独自ドメイン永久無料特典取得完了のお知らせ」
  • 「ご利用料金お支払い確認のお知らせ」
  • 「■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」

3つめの「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」には、重要な情報があります。

「サーバーID」と「サーバーパスワード」は、サーバーの設定を行なうときのログインに必要です

「設定完了のお知らせ」が届いてから、Wordpressブログにアクセスできるまで1時間ほどかかります。いよいよWordPressの管理画面から、いろんなことができるようになります。

\クイックスタートでつまづかずにブログ開設/

2025年4月5日(木)まで、半額キャッシュバックでWordPressブログを始められます。

\電話やメールでのサポートが手厚いので、安心!/

 エックスサーバーのキャッシュバックの申し込み方法は、「エックスサーバーのキャッシュバック キャンペーンに申請する方法」の記事でくわしく解説しています。

クイックスタートでWordPressブログを開設したら、すぐにやっておきたい初期設定をまとめました。ここまでやっておくと、後が楽です。もう少し頑張ってください。

https://pasonoob.com/quickstart-setting/