シンガポールの企業HIX.AIが開発した動画生成AI「Pollo AI」は、ひとつのアカウントから複数の画像生成AIや動画生成AIにアクセスできる画期的なツールです。
ただ、有料プランでもあっという間にクレジットを消費してしまうことから、解約を考えている人もいると思います。

Pollo AIを解約したいけど、どうやって手続きしたらいいの?

退会したら、作成した動画は削除されてしまうの?
とお悩みのかたへ向け、有料プランに登録して解約した筆者が手順をご紹介します。
【Pollo AI】有料プランの解約方法
❶ 「Pollo AI」のホーム画面に行き、右上のアカウントにマウスを置きます。
❷ 現れた別ウィンドウの上から3つめ、「請求」(=Billing)を押します。
現在、契約中のプランが表示されます。

画面を下にスクロールします。右下に表示される、「サブスクリプションをキャンセル」(=Cancel Subscription)を押します。

画面が切り替わったら、有料プランをキャンセルする理由をどれか一つ選んでチェックを入れ、下の「送信」ボタンを押します。

画面が切り替わったら、「サブスクリプションをキャンセルする」ボタンを押します。

解約したあとも、次回の更新日までは引き続きアカウントにアクセスできます。
また、自分が作成した画像や動画を見ることもできますし、ダウンロードすることも可能です。
画面右上のアカウントにマウスを置き、上から2番目「私の作品」を押すと、ギャラリーにアクセスできます。

【Pollo AI】契約期間が残っていても、今すぐアカウントを削除する手順
次回の更新日まで契約期間がまだ残っていても、今すぐアカウントを削除する方法です。
アカウントを削除すると、作成した画像や動画も完全に消えます。
❶ 「Pollo AI」のホーム画面に行き、右上のアカウントにマウスを置きます。
❷ 別ウィンドウが現われたら下から2番目、「アカウント設定」(Account Settings)を押します。

画面が切り替わったら、下にスクロールします。
「アカウントを削除」(Delite Account)を押すと、アカウントを削除できます。

画面にも書いてあるように、「アカウントを削除」ボタンを押すと、すべてのデータが永久に削除されます。必要な画像や動画があれば、ダウンロードしてから決断しましょう。