ChatGPTには、自分だけのオリジナルGPTを作れる「GPTs」(ジーピーティーズ)という機能があります。毎回プロンプトを打つのではなく、あらかじめ業務に適したカスタムGPTを作っておき、作業を効率化できる優れた機能です。

ところが、GPTsの作り方を紹介しているWebサイトやYouTube動画と比べても、自分のChatGPTは同じ画面にならない。

ChatGPTの仕様が変わって、いまのChatGPTと違うのかな?

◆ GPTsの作業画面-「作成画面」と「プレビュー画面」が2分割されている

GPTs、ChatGPT、使えない

筆者もこの画面にならないので、GPTsの使用をあきらめていました。しかし、簡単なステップで作成画面にアクセスできました。

GPTsの作成画面(2分割)を呼び出す手順

STEP1
ChatGPT Plus(有料版)に加入する
STEP2
「GPTを探す」⇨「+作成する」をクリック

1.ChatGPT Plusに登録する

2024年5月の改定で、無料版ユーザーにも多くの機能が開放されました。

しかし、GPTsを作成できるのはChatGPT Plus(有料版)ユーザーだけです。無料版は誰かの作ったGPTsを使うことはできますが、GPTsの作成はできません。有料版に登録しましょう。

2.「GPTを探す」⇨「+作成する」からGPTs作成画面を呼び出す

ChatGPTの画面にアクセスし、画面左のメニューより「GPTを探す」(GPT Explorer)をクリックする。

GPTを探す、GPTs

下図の画面になります。真ん中に大きく「GPT」と表示され、下には誰かが作って公開したGPTsが並んでいます。これは「GPTストア」の入り口の画面です。

GPTストア、GPTsを探す

ここで余計な操作をせず、画面右上の「+作成する」をクリックします。

「create a GPT」とか検索をかけると、かえってドツボにはまって作成画面に入れません。

GPTs作成画面、出てこない、使えない

シンプルに右上の「+作成する」をクリックします。

GPTs作成画面、2分割、出てこない、使えない

左の画面が「GPTsの作成画面」、右側が作成中のGPTsのプレビュー画面です。

GPTs2つのモード:「作成する」モードと「構成」モードの違いとは?

左側で「作成する」がONになっている場合は、対話モード。

ChaTGPTと対話しながら、カスタムGPTを作ってゆきます。初心者向けです。

GPTs、対話モード

右側の「構成」をONにすると、はじめから指示書を書くモードになります。

構成モード、GPTs作成

カスタムGPTの名前、やってほしいこと(求める機能)、指示書(何をやってほしい、禁止事項など)を初めから入力してゆくモードです。慣れてきたら「構成」モードのほうが作業しやすいです。