無料キャンペーン版のXWRITEをそのまま使っていて、こんな症状が出ていませんか?

  • テーマの更新通知が来ない(更新できない)
  • XWRITE専用のブロックが崩れる(デモサイトのようなトップページを作ろうとしても、エラーが出る)
  • 公式フォーラム(ユーザー専用サイト)に投稿できない
  • 不具合があっても、自分で解決できない

これらは、無料キャンペーン版のXWRITEを使い続けているユーザーに共通して起こるトラブルです。

特に、2022年から2023年にかけて実施されていた「リリース記念キャンペーン」でXWRITEを入手した人の中には、
『いつの間にかアップデートできなくなっていた』
『サポートが受けられなくなっていた』
という状態に気づかず、困っているケースが少なくありません。

本記事は “過去の無料キャンペーン版のXWRITEを使い続けている人” を対象とした内容です。

2025年9月以降、エックスサーバーの「ビジネスプラン」を契約した場合に、
XWRITEを無料で使える新サービス(新規ユーザー向け)
が開始されました。

これはあくまで “ビジネスプラン契約者向けの特別サービス” であり、2022年から2023年にかけて行われていた「リリース記念キャンペーン」とは別物です。

  • 1年間無料のXWRITEリリース記念キャンペーン(2022年9月~2023年9月まで)
  • エックスサーバーのビジネスプラン限定の付帯版(2025年9月~サーバー契約期間中)

検索で「XWRITE 無料」と調べると情報が混在し、「自分のXWRITEが無料のまま使えるのか?」と誤解されるかたが多いのが現状です。

筆者もリリース記念キャンペーンでXWRITEをインストールし、1年経った後もしばらく課金せずに使っていました

この記事では、

「過去の無料キャンペーンでXWRITEを利用し、現在アップデートやフォーラム利用に困っているかた」

に向けて、正規ライセンス認証(アクティベーション)の方法と、最新版を利用するための手順をわかりやすく説明していきます。

XWRITEのライセンス未認証で起こりうるトラブル

まず結論から言うと、2022~2023年までの「リリース記念キャンペーン」で配布されていたXWRITEは、現在はアップデートできません。

WordPressテーマは通常、月に1回ぐらいの頻度でアップデートが行われます

  • WordPress本体のアップデートに対応し、テーマとの互換性を保つため
  • セキュリティ上の脆弱性に対応するため
  • 機能追加やバグ修正のため

定期的にテーマ側から通知がきて、私たち利用者は手動で「更新」ボタンを押し、テーマをアップデートします。

しかし、XWRITEの「リリース記念キャンペーン」はあくまで1年間の無料提供であり、正式なライセンスは付与されていません。

そのため、

  • セキュリティ上のリスク(もっとも重要)
  • テーマの更新通知が来ない
  • [ アクティベーション ] からライセンス認証を行ってくださいと表示される

といった現象が起こります。

この状態のままだと不具合の修正を受けられないため、WordPress本体のアップデートとズレが生じ、一部の専用ブロックが動作しない といった問題が起こります。

いちばん大きいのはセキュリティ上のリスクです。テーマのアップデートには、セキュリティ上の欠陥(脆弱性)を修正するパッチが含まれていることがあります。

更新しないということは、その脆弱性を放置していることになり、悪意ある第三者による攻撃の標的になります。

ライセンス認証(アクティベーション)までの流れ

XWRITEを「リリース記念キャンペーン」時にインストールし、課金しないまま使っていたかたが

ライセンス認証を受ける手順です。

STEP1
XWRITE公式の「ユーザー専用サイト」に登録する

STEP2
XWRITEのテーマを購入する

サブスクリプション月額(990円/月)、サブスクリプション年額(9,900円/年)、買い切り(19,800円)のいずれか

(※ サブスクリプションで契約した場合は、有効期限が切れたらまたライセンス認証をします)

STEP3
WordPress管理画面の「アクティベーション」にサイト登録キーを入力し、ライセンス認証を完了させる

実際やってみたのですが、「WordPressの管理画面」と「XWRITEのユーザー専用サイト」を行ったり来たりするので、やや複雑です。

筆者の体験ベースで記事にしたので、あわてずに手順通りにやってみてください

「買い切り」にすべきか「サブスク」にすべきか?

ライセンス認証の手続きの前に、XWRITEテーマの料金プランを決める必要があります。

サブスク(月額)サブスク(年額)買い切り
料金990円/月9,900円/月19,800円
エックスサーバーorシンレンタルサーバーから購入すると、
15,840円
サポート期間
アップデート期間
契約期間中契約期間中永続
こんな人におすすめまずアップデート版を使ってみたい人月額か買い切りかで迷う人コスパを重視する人

「サブスク」は、月額または年額で料金を支払い続けることで、XWRITEのアップデート機能を使えます。まずは最新版がどんなものか試したい、という人向けです。

>> 誰でも簡単に使える!WordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』

「買い切り」はいちどお金を払ってしまえば、永続的にアップデートやサポートを受けられます。すでにエックスサーバーやシンレンタルサーバーを使っている人は、サーバーアカウントから購入すると割引で購入できます。

>> エックスサーバーからXWRITEを買い切りで購入

>> シンレンタルサーバーからXWRITEを買い切りで購入

(※ サーバーと契約していない人は割り引かれません)

いきなり買い切りが抵抗あるかたはサブスク(月額)から始めて、買い切りに切り替えるのがおすすめです

無料キャンペーン版 → 最新版へ切り替える手順

ここでは、実際にアップデート可能な状態にするまでの流れをまとめます。

1. XWRITE公式サイトでライセンスを購入

下記の公式サイトより「ユーザー専用サイト」に進み、「テーマのみ購入」を選択します。

XWRITE、テーマのみ購入

画面が切り替わったら下にスクロールし、「アカウントを作成して購入」をクリックします。

アカウントを作成して購入

テーマ購入に必要な情報を入力してゆきます。ユーザー名やメールアドレス、パスワード、サイトURLを入力。料金プランを選び、「次へ進む」をクリックします。

ユーザー名を登録

迷ったら、サブスク(月額)から始めて、買い切りに切り替えるのがおすすめです

購入したら、いったんWordPressの管理画面を開きます。

2. WordPress管理画面 → XWRITE設定ページへ

WordPressのダッシュボードより、「XWRITE設定」➤「アクティベーション」と進みます。

XWRITE設定、アクティベーション

アクティベーションメニューに移動したら、「ライセンス認証」の項目にサイトURLが表示されます。

「コピー」ボタンでURLをコピーして、ライセンスページをクリックします。

手順が複雑で混乱しそうというかたは、
いったんURLをメモ帳に貼りつけてもOKです

ライセンス認証、サイトURLをコピー

XWRITE公式のユーザー専用ページに飛びます。

テーマ購入時に入力した「ユーザー名」と「パスワード」を入力し、「サインイン」します。

フォーラム、ログイン

「ライセンスの適用状態」という項目に移動したら、下にスクロール。

「サイト登録キーの発行」の項目の下にある「サイトの追加」をクリックします。

サイトの追加

同じページ内に別ウインドウが現れますので、コピーしたURLを貼りつけます。

サイトの追加、URLの貼りつけ

追加が完了すると、下に「サイト登録キー」が表示されます。
このままコピーして、WordPressの管理画面に貼りつけます。

もし、サイトの追加が失敗した場合は、「登録サイト一覧」に自分のサイトURLを貼り、下の「鍵」マークを押してみてください。

登録サイト一覧から鍵マーク

別ウィンドウで「サイト登録キー」が表示されたら、必ずウィンドウ内の「コピー」ボタンを押してください。

サイト登録キーで確認

コピーできたら、WordPressの管理画面に戻ります。

アクティベーションメニューに戻り、「ライセンス認証」の項目で「サイト登録キー」を貼りつけます。貼りつけたら、「保存する」を押してください。

貼りつけて保存

その下にスクロールします。

認証が完了すると、

ライセンス認証成功

3.ライセンス認証が完了したら、すぐにテーマの更新をしよう

認証が完了すると、WordPressの管理画面にテーマのアップデート通知が表示されます。

外観、テーマの更新

「外観」➤「テーマ」と進み、すぐにXWRITEを更新しましょう。

無料で使い続けたい場合の代替案(Cocoonなど)

「どうしても無料で使いたい」という人は、XWRITE以外のテーマも選択肢に入ってきます。

代表的な無料テーマ

  • Cocoon(個人ブログ向け)
  • Lightning(企業サイト向け)

などは、無料でも高機能で人気のテーマです。

Cocoonは無料ですが、テーマのアップデートを利用できます。

まとめ|無料キャンペーン版は更新できません。安全に使うならライセンス取得が必要です

要点をまとめると、

  • リリース記念キャンペーン版は、アップデートの対象外
  • 専用フォーラムに投稿できず、サポートが受けられない
  • XWRITE専用ブロックの不具合が発生しやすい
  • 買い切り or サブスクで最新機能が利用可能
  • 認証すれば安定性が大きく向上する

無料キャンペーン版のままだと、いずれ不具合が積み重なり、“テーマごと乗り換え” という大きな手間が発生します。

筆者も無料のままで使えるので、ずっとそのままにしていました。ただ、サイト型トップページを作ろうと思ったらブロックの不具合を感じたので、決断して課金しました。

のどにつかえていた物が取れたように、記事執筆が快適になりました。