
WordPressでブログを始めたい。でも、私には難しいかなぁ
ブログを始めたいと思ってはいるけど、一歩を踏み出せずに悩んでいませんか?
ブログを始めたいけど躊躇している人におすすめしたいのが、エックスサーバー(レンタルサーバー)経由でXWITE(WordPressテーマ)を使ってブログを始める方法です。
「エックスサーバー」はサイト表示が早く、ウィルス対策にも優れたレンタルサーバーです。サーバー会社として21年の運用歴をもち、困ったことがあってもすぐに相談できる安心感があります。
また、エックスサーバーが開発したWordPressテーマ「XWRITE」(エックスライト)は、抜群の書きやすさを誇ります。

こんにちは。ブログ歴8年、WordPress歴7年の福造です。
エックスサーバーは、個人にも法人にもおすすめしたいレンタルサーバーです。筆者も7年間お世話になっており、これまで4つのWordPressブログを作ってきました。
また、「XWRITE」は、ブログ初心者にこそ使ってほしいWordPressテーマです。他のテーマより覚えることが少なく、ストレスなく記事を書くことができます。
この記事を読めば、“ブログを始めたかったのに決心がつかなかった”長年の悩みが解消されますよ。
完成するブログのイメージ
記事のとおりWordPressを開設し、記事を書いてゆくと、完成イメージのようなXWRITEブログを作ることができますよ。

【全体像をイメージしよう】WordPressブログの始め方
昔はWordPressブログの開設は、大変だった
WordPressでブログやホームページを開設するには、以下の4つが必要です。
- レンタルサーバー
- ドメイン
- WordPress本体
- WordPressテーマ
WordPressブログをお店にたとえると、レンタルサーバーが「土地」、ドメインが「住所」にあたります。WordPress本体はお店の「柱や土台」、WordPressテーマはお店の「内装やインテリア」に該当します。


レンタルサーバーって、何? WordPressテーマって何? これから勉強しないと、ブログを始められないものなの?
昔は、レンタルサーバーとドメインを別々のサイトで契約し、サーバーとドメインを結び付け、WordPress本体をインストール。有料テーマの場合は、さらに別サイトでテーマをインストールするいう、複雑な作業が必要でした。
「クイックスタート」(簡単インストール)でテーマのインストールまで一本化!
しかし、エックスサーバーには、「WordPress クイックスタート」というサービスがあります。
「クイックスタート」を活用すれば、レンタルサーバーに申し込みつつドメインを取得し、WordPressのインストール、XWRITEのダウンロードまで一気に行えるようになりました。

「クイックスタート」によって、自動化された設定作業を行なうだけで30分~1時間ほどでWordPressブログを開設できます。流れ作業の中でXWRITEをインストールしてしまえば、その日のうちに記事を書き始めることさえ可能です。

昔と違って、いまは難しいことを知らなくてもWordPressを始められますよ!
WordPressブログを開設する前に決めておきたい、3つのこと
みなさんがWordPress初心者で、XWRITEブログ開設につまづきたくないなら、「クイックスタート」でテーマの導入まで済ませてしまいましょう。上記5つの作業を手動で行なうより、圧倒的に楽です。
「クイックスタート」でXWRITEブログ開設する前に、あらかじめ準備しておきたいことがあります。
- エックスサーバーの「プラン」と「契約期間」を決めておく
- XWRITEの料金プランを決めておく
- 「独自ドメイン名」の候補を、いくつか挙げておく
サーバーの契約期間やXWRITEの料金プランによって、初期費用が変わってきます。
WordPressブログには、独自ドメイン代とレンタルサーバー代がかかります。ドメインは年単位で費用がかかります。エックスサーバーは3ヶ月から36ヶ月の契約期間がありますが、12ヶ月契約を選ぶ人が多いです。
エックスサーバーのプランと契約期間

エックスサーバーは21年の運用実績をほこる、国内シェアNo.1のサーバー会社です。高速で大量アクセスにも強く、個人にも法人にも選ばれています。長年培ったノウハウから、問い合わせにも素早く対応してくれます。

筆者のブログが真っ白になって泣きそうになったときも、解決策をすぐに教えてもらいました。
◆ エックスサーバー 選べるプランと契約期間の一覧表 ◆
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額料金 (※ キャンペーンで割引あり) | 3ヶ月:1,320円 6ヶ月:1,210円 12ヶ月:1,100円 24ヶ月:1,045円 36ヶ月:990円 | 3ヶ月:2,640円 6ヶ月:2,420円 12ヶ月:2,200円 24ヶ月:2,090円 36ヶ月:1,980円 | 3ヶ月:5,280円 6ヶ月:4,840円 12ヶ月:4,400円 24ヶ月:4,180円 36ヶ月:3,960円 |
ディスク容量 | 500GB | 600GB | 700GB |
vCPU/メモリ | 256コア/ 1,536GB | 256コア/ 1,536GB | 256コア/ 1,536GB |
vCPU/メモリ リソース保証 | 6コア/8GB | 8コア/12GB | 10コア/16GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料独自SSL | 〇 | 〇 | 〇 |
WordPress簡単インストール | 〇 | 〇 | 〇 |
WordPressテーマ インストール | 〇 | 〇 | 〇 |
管理者ユーザー設定 | – | – | 〇 |
サポート | 電話:〇 メール:〇 | 電話:〇 メール:〇 | 電話:〇 メール:〇 |
サイト解析サービス「WP-Search」によれば、2025年1月時点でエックスサーバーの国内シェアは32.2%で国内1位。2位のさくらインターネットが国内シェア10.7%ですから、エックスサーバーの知名度と信頼度の高さがうかがえます。
エックスサーバーでは、定期的に割引キャンペーンを行なっています。12ヶ月以上の契約を結ぶと、月額料金が割り引かれることが多いですよ。
WordPressテーマ「XWRITE」の料金プラン
国内シェアNo.1をほこるエックスサーバーが、2022年9月からWordPressテーマの提供もはじめました。それが、「XWRITE」(エックスライト)です。
従来のWordPress有料テーマには、2つの欠点がありました。
テレビを見るだけなのに、リモコンに何十個もボタンは要りませんよね?
WordPressテーマもあまりに多機能なテーマが多くて、とりあえず記事を書ければよい初心者には使いづらかったんです。
この点、XWRITEは「記事を書く」ことに特化したシンプルなテーマです。
また、開発元が資本金1億円のエックスサーバーですので、テーマがバージョンアップを頻繁に行ってくれます。開発元に資金力がない有料テーマよりも、長く使えるのもメリットです。
◆ XWRITE 3つの料金プラン ◆
買い切り | サブスクリプション (月額) | サブスクリプション (年払い) | |
---|---|---|---|
料金 | 19,800円 ⇨ エックスサーバー経由で購入すると、 15,840円 | 990円/月 | 9,900円/年間 |
備考 | サポート期間、アップデート期間は永続 | ※ 契約が切れても使えるが、アップデートはできない | ※ 契約が切れても使えるが、アップデートはできない |
決済方法 | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード |
ライセンス | 他のサイトにも使い回せる | 他のサイトにも使い回せる | 他のサイトにも使い回せる |
独自ドメイン名を決めておく
エックスサーバーの「クイックスタート」を活用すると、XWRITEの導入まで一気に済ませ、すぐにXWRITEブログを開設できます。申し込みの途中で手が止まると、セキュリテイのため再入力を求められることがあります。
このため、あらかじめ「ドメイン名」を決めておくと、スムーズに契約できます。
このブログだと、「pasonoob.com」がドメインとなります。
決めておく必要があるのは、「.(ドット)」より前の部分です。「.」より後ろの部分(.com、.net、.jpなど)は、ドメイン取得時に選択肢の中から選びます。

ドメイン名は短くて覚えやすく、ブログで扱うテーマを想起できるような文字列がおすすめです。ド
ただし、誰もが思いつくような文字列は、すでに使われているケースがほとんど。候補を3つぐらい準備してから「クイックスタート」に申し込むと、手続きがスムーズになります。
エックスサーバーの「クイックスタート」でXWRITEブログを作る手順
サーバーのプランと契約期間は決まりましたか?
独自ドメインの候補は準備できましたか?
では、「クイックスタート」でXWRITEブログを作りましょう。
・エックスサーバー の公式サイトにアクセスして、右上の「お申込み」ボタンを押します。

「Xserver レンタルサーバー」か、「Xserver Business」(エックスサーバー ビジネス)かの選択画面になります。

左側の「Xserver レンタルサーバー」を選択し、「新規お申込み」ボタンを押します。
・プランを選択し、WordPressクイックスタートを▢利用するにチェックを入れます。
・個人ブログ、お店のホームページなら、「スタンダード」プランで充分です。
・サーバーIDは変更しなくても構いません。

チェックを入れると、確認画面となります。問題がなければ、「確認しました」ボタンを押します。

・契約期間は、「3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月」から選べます。
・あらかじめ用意しておいたドメイン名を入力します。

ドメインの「.(ドット)」より後ろの文字列は、個人ブログやホームページなら「.com」「.jp」「.net」がおすすめ。
企業のコーポレートサイトサイトなら「.co.jp」や「.jp」がおすすめです。

❶ ブログ名・・・ブログのタイトルを入力します。後で変更できるので、仮のタイトルで構いません。
❷ ユーザー名・・・WordPressにログインするときに使います。セキュリティ対策のため、ブログ名やメールアドレスから推測しにくい名前にしてください。
❸ パスワード・・・WordPressにログインするときに使います。
❹ メールアドレス・・・通知用のアドレスです。
・WordPressテーマで「XWRITE」にチェックを入れます。
・「買い切り」か「サブスクリプション」を選びます。
・「子テーマをインストールする」にチェックを入れます。

・プラグイン「CloudSecure WP Security」は、管理画面にログインURLをサイバー攻撃から守ってくれるソフトウェアです。導入は任意ですが、不要なら後で削除もできます。
最後に、「Xserverアカウントの登録へ進む」ボタンを押します。
・レンタルサーバーの設定や支払い、契約更新のときに利用するアカウントに登録する情報です。
・メールアドレス、パスワード、お名前、住所、お支払い方法など、「必須」と記載のある項目を入力します。
・パスワードは、「WordPress入力情報」で使ったパスワードとは変えたほうが安全です。

すべて入力したら、「次へ進む」ボタンを押します。
登録したメールアドレスに、認証用のコードが送られてきます。

エックスサーバーのお申込みフォームに認証コードを入力し、「次へ進む」をクリックします。
・入力した情報に間違ないか確認し、「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
・電話番号を入力すると、SMS(ショートメールサービス)に認証コードが届きます。
・認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」を押すと、契約が完了します。

数分後、登録したメールアドレスに、「■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届きます。
メールには、WordPressログイン用のURLやサーバーアカウントの情報が記載されています。重要なメールですので、スター(目印)を付けるなどして大切に保存してください。
いま作ったブログが反映されるまで、1~2時間かかります。コーヒーを飲むなどして、いったん休憩しましょう。
お疲れさまでした。

WordPressの管理画面に入ってみよう
XWRITEブログを書き始めるようになったら、毎日のようにWordPressのダッシュボード(管理画面)に出入りします。
管理画面にログインする手順を覚えてしまいましょう。

エックスサーバーより届いたメール、「■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ」にWordPressへのログイン情報が記載されています。
◆「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報という欄に記載されている「管理画面URL」をクリックします。

WordPressのログイン画面に移動します。
(※ このログイン画面をブックマークしておくと便利です)

「WordPress情報」を登録するときに入力した「ユーザー名」と「パスワード」を入力します。
ログインすると、下のようなWordPressのダッシュボード(=管理画面)に入ります。

左上のお家マークをクリックすると、あなたのブログが見られます。
これが、全世界に公開された、あなたのXWRITEブログです。

新しい記事を書くと、左側のオレンジで囲った部分に記事が追加されてゆきます。
ブログを始めると、世界が広がります。
筆者も、ブログを始める前は、Twitterさえやったことがありませんでした。そんな私が書いた記事が、いまでは大阪の読者に読まれ、タイの読者にも読まれています。シンガポールの企業から問い合わせが来たときはビックリしました。
みなさんが一歩を踏み出してくれたら、私もうれしいです。ドキドキの初投稿は、すぐそこです。